マガジンのカバー画像

PSI代表 平地大樹のnote

10
PSI代表の平地が世の中に発信したいことを様々なテーマで公開しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

ぼくはスポーツが好きだから、スポーツでちゃんと儲けたい

儲ける発想がなかった日本のクラブ 「スポーツでは食えない」とよく言われてきた。 日本でスポーツに関わる人の収入は、海外に比べても低い。スポーツの仕事が「ドリームジョブ」と呼ばれることはない。野球選手の年俸はたしかに高いけれど、そのほとんども、引退後の再就職にはかなり苦労する。 「スポーツにまつわる仕事」で食べていけるほど、業界自体が儲かっていないからだ。コーチやクラブ運営なんかは、とくに厳しい。 その原因は、クラブの成り立ちにある。 日本のスポーツクラブの多くは「企業

元アスリートが会社をつくったら、エモくて強い組織ができた

ぼくは26歳までバスケ選手だった。選手を引退したあと、人材会社とWEB会社を経て、スポーツビジネスの会社を起業した。 起業から10年。メンバーはもうすぐ50人になる。 ぼくが目指してきたのは「スポーツチーム」みたいな会社。 みんなで一緒に、勝利に向かって努力する。受注したら、みんなでハイタッチして褒め称える。「上司と部下」の関係じゃなくて、おなじ志をもつ「チームメイト」として接する。 そういう組織は、感情的になりすぎてうまくいかないと言われることもある。でも、いまのぼ

ぼくは社長だけど「評価制度」という言葉が嫌いだ

ぼくは「評価制度」という言葉が嫌いだ。 会社なのだから「制度」はつくらなきゃいけない。でも、仲間のことを上から下に「評価」するということに、どうしても違和感があった。 うちの会社は「自分がここで働きたいから働いているんです!」という人が多い。「働かせてもらっている」という感覚も、とくに古参メンバーはないだろう。 だからメンバーからも「好きで働いてるのに”評価”されるのってなんで?」 と言われて。ぼくも「いや、マジでそうなのよ。どうにかならんかな……」とずっと悩んでいた。

ジャイアンツ×東京ドームのリニューアルには、ビジネス的にもスゴい価値がある

プロ野球が開幕した。 それに合わせて、東京ドームがリニューアルした。言わずと知れた、読売ジャイアンツのホーム球場だ。 ジャイアンツの数十年の歴史のなかで、こんなに大きな変革はなかった。 「え、たかがリニューアルじゃないの?」と思う人もいるかもしれない。 でも、ちがうんだ。今回のリニューアルは、ジャイアンツや野球だけでなく、他のさまざまなスポーツにも大きなヒントをくれる激アツ事案なんだ。 どういうことか? ぼくなりに解説するのでちょっと聞いてほしい。 スタジアムは「

すべてのビジネスパーソンに伝えたい「スポーツを仕事にする」という選択肢

スポーツを仕事にする。 そう聞くと、多くの人は「ハードルが高い」「現実的じゃない」「アスリートになるってこと?」みたいなイメージを持つと思う。 学生時代に部活に打ち込んでいたり、家族でスポーツ観戦するのが好きだったり……。なにかしらの形で、スポーツに関わったことがある人はたくさんいる。 なのに、スポーツを「仕事」にする人は少ない。 それは、スポーツが「ビジネス」のフィールドとしてもすごくおもしろいってことが、ぜんぜん知られていないからだと思う。 ぼくはスポーツビジネ

バスケでプロになるはずが、気づけば腹痛でトイレにこもる会社員になっていた

ぼくはプロバスケ選手になるはずだった。 小学生のころから夢はバスケ選手。中学時代は、関東圏のガードの中では指折りの選手だといわれ、日本人初のNBAプレーヤー、田臥選手とならんで「平地か田臥か」と評されることもあった。将来はプロバスケ選手になると、自分も周囲も疑わなかった。 でも、現実はそう甘くなかった。 夢だったプロにはなりきれなかった。転職した会社では、慣れない仕事に精神的に追い込まれ、リストラも経験した。 それでもいま、ぼくは自分のことを心から幸せ者だと思う。

2021年に注目しているスポーツビジネスのマネタイズ手法

あけましておめでとうございます、PSI代表の平地です。2020年、新型コロナウイルスが蔓延し、スポーツ業界は大打撃を受けました。スポーツ業界のマーケティングやクリエイティブ支援に携わらせてもらっている僕らもまた、大打撃を受けました。 設立から3期連続で大幅な増収増益を繰り返してきたプラスクラス・スポーツ・インキュベーション株式会社(以下PSI)でしたが、4期目にして大幅な減収減益となりました。明らかに4月から7月くらいでスポーツビジネスは止まった。2025年に上場!と掲げて

スポンサー”枠”に囚われないこれからのスポンサーセールス(クラブのセールス)のあり方(後編)

スポンサーセールスのアップデートにPSIがどう寄与できるか?僕らにとっても今後の企業成長における命題について前編後編に渡って書かせてもらっています。今後日本のスポーツビジネスがより大きな市場になっていくためにも必要なことを日々思考してきました。まず、前編をまだ読んでない!という方はこちらからご覧ください。 前編では僕がアップデートのポイントと考える以下の内容から1と2について書かせてもらいました。 1. スポンサーに ”なれば” 実利に繋がるような仕組み(メリット追加)を

スポンサー”枠”に囚われないこれからのスポンサーセールス(クラブのセールス)のあり方(前編)

約3年前からチケットマーケティングで取引のあるクラブ様にプラスクラス・スポーツ・インキュベーション(以下PSI)としてスポンサーセールスの支援をご提供してきました。具体的には新規のスポンサーを見つけてくることはもちろん、特に注力してきたのが既存のスポンサーへの追加提案や満足度向上のための提案で、いくつか事例としても一般公開することができました。 この3年間の経験から、スポンサーセールスにおいてPSIがスポーツ業界にどう貢献できるか?そこに必要な課題感の炙り出しと解決方法の思

沖縄アリーナから考えるアウェイツーリズム

コロナ禍において、試合観戦の様式は大きく変わりました。会場(リアル)の収容可能人数も制限され、大きな声を出すことも制限され、窮屈な応援スタイルを強いられているのが現状です。それでもなお会場で試合を観る価値はあり、むしろ今後より高まっていく、とPSIは考えています。LIVEだからこそ味わえるドキドキ感、生で観る選手たちの躍動感、など魅力を挙げたらキリがありません。海外のリーグではすでに会場のキャパシティ100%での集客を実施し始め、満員の試合会場で観客が歓喜・熱狂する姿がSNS